忍者ブログ

プロフィール

HN:
ショルテッツァ
性別:
非公開
職業:
浪人『二年生』
趣味:
多種多様
自己紹介:
初めて来た方は
こちら
を覗いてみてください。
このブログについて、カテゴリについて、リンクについての説明と、長々とプロフィール的文章を書いております。
(このフレームで開きます)


::連絡先::
coltanacondajp☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて送って下さい。
迷惑メールとして処理されないように、件名を『ブログ』にして下さい。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

バーコード

アクセス解析

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.09 |

さっきのメモとか模試とか

折角かいたのに…
今回のメモ内容はバンドメンバというか私の周り(っていうと怒るかもだけど)のギタリストは必見。
とくに悠樹さん。ゆきげんはZOOM持ってるから参考程度にどうぞ。

まずコメ返

>MMさn
ご訪問ありがとうございます。

実際に近い形のものをいじるというのは私のこだわりでもあります。それはわかります。
が、やっぱり感覚を味わいたいとか、練習したいとなると、そっち優先もあります。私の場合はですが。
あとはゆきげんのようにスティックだけ買って雑誌をたたくとかw

PCにファイル送っていただけましたら、携帯のほうにもメルいただけたらうれしいです。
たまに迷惑メールと処理され、見れないということが多々あるので…

…さっきかいたけど、めんどくなったので割愛。
ただこれだけ。
今の政府に年金はらいたくねぇっ!(ぉぃ
はいw


ぃぇす。まず模試。

成績は上がってると思います。着実に。英語は読めるようになってきてる。遅いけどナ!
あとは文法さえできたら120越えも夢じゃないっ…!(目標:140~160…orz
物理はなぜか6割越え。何があった。
国語が予想以上に低かったのと、なぜか1Aより2Bのが良かった数学。おかしいだろ。

勉強あるのみ。


さて、本題。
模試が終わってから電車まで時間があったので近くの楽器店へいってきました。
で、気になってたPODのことを聞く。
→PODはペダルを買えばライブにも使える。だけどライブに使うと決まっているならペダルとエフェクタがセットのPODを買ったほうが良いみたい。
よって僕らはライブは二の次なので普通のPODですね。
ですがPODにも種類があってですね。家運はXT以降が良いみたいです。POD2だったかは、古いので何かが違うとか。
結論:来年PODXTを購入ですね。

で、ついでにBOSS,ZOOMについても聴いてみました。
まとめます。

POD:レコーディング向き:音が広くて、よく変態ギタリストが使うとか(笑
BOSS:ライブ向き:音が深すぎて、誰でも良い音が出せる:今年発売のマルチエフェクタはレコーディングもできて、ライブにも使える
ZOOM:安くて買いやすいけどそれ相応:つくりが荒っぽいようで、音もそれ相応:

オススメを聞くとやはり、LINE6のPODかBOSSのマルチエフェだそう。
上にも書いたように、僕らはレコーディングが主なので、PODですね。
もし、アンプシミュPOD買ってペダルも買う予定なら、マルチエフェのPODを買ったほうが良いみたい。
しかし、ライブやるならPOD使わずアンプ直でエフェクタは別々で掛けることを想定して、普通のPOD購入。

次、ワウペダルの話。
有名どころのCryBabyとVOX。
SOUNDHOUSE様などにも、ワウの欄はやはりこれでした。
中でもよく見るのがCryBabyのほう。
特徴としては、CryBabyはメタルとか思いっきりワウらせたい場合はこっち。
軽快な感じでワウらせたいならVOX。
扱いやすいのはVOXだそうで、Cryは扱いが若干難しいみたい。
でも僕らはロック~メタル(僕が作る予定の曲)なので自分はCry買う予定。
ワウらせたい…

結論:来年まずPODXT購入し、その後CryBabyのワウペダル購入。



あとは自分的考察からみた二人の練習方法。というか最低してもらいたいこと。
偉そうに言える技術力はまったくないですが、ロックとかやるなら必須の技法とかなので、できれば見てください。

:悠樹さん:
悠樹さんの場合はまず、ディストーションかオーバードライブかメタルのエフェクタを購入してください。話はそれからです。
で、購入したとしましょう。
まずは、2種類のパワーコード(以後PC)を押さえられるようにしてください。これは簡単なので割愛。ゆきげんから教えてもらったり、調べてください。
次はPCの移動(フレット間と弦移動(6弦ルート音のPCから5弦ルート音のPC))をある程度。最低フレット間の移動で5フレット以上(テキトーww)の移動までマスターしてください。
次はブリッジミュートでリズムとってPCで鳴らす、とか。これ難しいですけど、ロックでは必須。自分もあまりできてません。

:ゆきげん:
ゆきげんの場合は大体できてると思うので、あとは安定して鳴らせることと、やっぱりPCの弦移動ですね。
あとはブリッジミュートでリズムとって(ry


安定して鳴らすことと、PCの移動、ブリッジミュートは自分も課題です。
でも必須ですので、がんばりましょう。来年までには完成ですよ。
曲作る、レコーディングはそれからです。

あとはPH(ピッキングハーモニクス)ですが、できればお二人にマスターしてほしいです。
LP持ってるお二方にこそマスターしてほしいのです。
STで鳴らしてもなんかね。ただキーンってなるだけで軽い気がして。

…もう好きで好きでたまらない技法なので…ね。作る曲には…ネ。


まぁPHはいいとして今年中にPCとブリッジミュートだけは練習してくださいね。



僕ですか…?
…勉強がんばります^w^

PR

2008.08.03 | Comments(0) | Trackback() | -雑-記-

コメント

コメントの投稿


« | HOME | »

忍者ブログ [PR]