[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Con Tinto -テキストブログ- 写真を加工したり、ネタやったり、ぐでぐで書いたり。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
四回目。
早起きは三文の徳。
というわけで早起き。
まぁ早くもない6時30分なんだが。
なんとこの時間帯に起きたのは約2ヶ月ぶり。
夏休み中はずっと10時起きかそれ以降だった。
なんていうかね、10起きとか良くない。体にだるさが残るし、お体にもあまりよろしくない。
よって6時30分は自分にとって早起き、というわけです。
で、何が徳なのかというと。
別にそこまで徳ってことはないっちゃない。
1:気分スッキリ
2:家族と食べる朝食はおいしい(これ本当に痛感した)
3:そして何より勉強する時間が増えることだ。
本来の自分なら、3番目は明らかにギターとかPCとかマジックとかそういう趣味になっていただろう。
受験生じゃない方はそれでも良いと思う。
が、ここは一応受験奮闘記だし、自分でも本当にそう思っている。
たまに、受験終わった後の自分を想像する。
昨日もそうだった。
夜、数学の勉強をしていた。
そして寝るとき、こう思った。
『まず7割とれればいいんだよな…7割か。いけるだろ』
って。
そうした瞬間こういう気持ちが生まれてくる。
『勉強したい』
と。
これは素で思うことであって、その瞬間本当に勉強したいのだ。
が、寝る準備に入ってしまっているからどうしようもない。
次の日早めに起きるつもりだったし(今日のこと
そして朝、昨日見直してた数学2Bの模試をやってみた。
見直した部分は第一問(主に指数対数とか。まぁ色々出るところ)と第二問(微分積分)だ。
するとどうだろう。
第一問は惜しくも1問ケアレスミスを犯してしまったが、第二問は完全に完答した。
それも第一問は、昨日わからなかったところではなく、本当にただのケアレスミス。
昨日わからなかったところはなぜかすんなり解けた。
そして、得点を合計する。
今回見直した第一問と第二問、そして模試で得点した微細なる第三問と第四問。
得点は78点。
なんとあんだけ数学嫌いな自分が8割近くとってしまった。
『そりゃお前、昨日復習したところだから出来るに決まってんじゃん』
って方。
それは確かにそう。
だけど、それが自信に繋がる。
出来る方はいいが、元々数学嫌いな人からみたら、これはすごい進歩だ。
それによって思ったことがある。
『自分、理系じゃね?』
と。
実際理系か文系かとか解らなかった。
…という十日前の記事を書きかけで忘れていたので、テキトーに今投稿。
言いたいことはきっと早起きはいいんだよってこと。
2008.09.14 | Comments(0) | Trackback() | -雑-記-
忍者ブログ [PR]