忍者ブログ

プロフィール

HN:
ショルテッツァ
性別:
非公開
職業:
浪人『二年生』
趣味:
多種多様
自己紹介:
初めて来た方は
こちら
を覗いてみてください。
このブログについて、カテゴリについて、リンクについての説明と、長々とプロフィール的文章を書いております。
(このフレームで開きます)


::連絡先::
coltanacondajp☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて送って下さい。
迷惑メールとして処理されないように、件名を『ブログ』にして下さい。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

バーコード

アクセス解析

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.05 |

コメント返信:MMさん

フォトショは楽しいです。特に慣れたあとは。慣れなかったときの自分からみたらフォトショは難しすぎて扱えなかった。
元々絵を描こうとおもって使ったソフトでしたから使えなかったともいえますが…用途が違うことに気づくのはフォトショの本に出会ってからですw

今現在は浪人ということに対して前向きに向き合っています。
今日T西高校に行って担任だった先生と話をしてきたのですが、やはり、あまり味わえないことだと割り切ってすごすことも大切だと言われました。自分もそう思います。
創作についても同じで、やっぱり前向きに向き合うべきだと思いましたね。
MMさんの言うとおりだと思いますよ。
これでもやっぱり楽しんでいるんですけどね~。作ることを。
ただこういう風に考えてみると、職的にやっぱりこうしたほうがいいのかな、とか思ってしまうわけです。
考えるだけ考えてあまり長続きしてないですけど(ぁ

現在は昔の絵をひっぱってきて、今の実力で描いてアレンジしてます。
やっぱり中々上手くなってるわけでして、自身はつくような感じです。
逆に、未だこの程度か…と思うときもありますw
兎に角安定しません。かけるときはとことんかけるしかけないときはとことんかけないという…
これも描いていくうちに克服していくものなのだろうなとは思いますけど、やっぱり上達しないってのは不安になります。
勉強もギターも同じです。
忍耐だとわかっていながらやはり不安になる。
人間の心理は実に面白いです(?

いえ、長きにわたってコメントしていただきありがとうございます。
それでは、またコメントお待ちしております。

ちなみに上で書いたアレンジ絵というのは、アナログ絵なので、簡単にアップできないですが…
自分は来年度も浪人なので、いつか会えたらとも思っております。

PR

2009.03.23 | Comments(1) | Trackback() | -雑-記-

コメント

無題

覚えている時と覚束ない時って、触っている感覚が意外と自分の差が見えてきますよね
フォトショはどちらかと言えば、修整や加工とか言った感じに近かったですよね?
(違うので有ればすみません…m(__;)m)
絵も直描き、と言うよりはスキャナーで読み込んで、レイヤーで実線と色彩線に分けて、色合いを着けていた感じでしたし(…と言うよりは、自分はそうやって着色してましたw)
(´・ω・`)((Φ))

浪人ですかぁ…確かに大変ですよね…
現に私も浪人生とうたっている無職者なので、どうしようも無い輩で偉そうには言えませんが…確かに、前向きに捉えたら良いと私も思います☆
学校に通ってた時の味わっていた事の無いまた別の感覚、今度は一人の時間が多く取れるので(仕事有無に関わらず)より緻密な作業に取り掛かれる事が出来ますが…ただ、仲間がいても基本的には一人の時間が多いのが有る意味難点だったりはしますが、私の意見が正しいかは分からないけど、浪人生活を堪能するのも悪くないと思います☆

楽しみ方は人それぞれですし、それはそれで良いと思います、自分もなんだかんだ言って、創る事に一喜一憂してはいるけど、全体的に見れば楽しんでますからw
私も、何時か夢見てその職に就いた時の事も考えつつ、あれやこれやと色々推敲や再考したりはしますよ、やっぱり。勿論、過去と比べて技術の進歩や途上を見て力量を知り、また試しに描いたりしますし、それが時に自信と繋がったりしますよね、実際♪
自分もやはり絵の安定感は少ない方ですよ、上手く行く時はすんなりと描けるけど、描けない時は何度も消しゴムの嵐です、本当に、そういう時は一枚に掛ける時間も膨大に使って漸く完成かな!?てなりますしw
その中には、絵や作曲等に関しても上手く成ってるのかで不安には有るけど、不安が有るからこそ様々な所に力が加わるから、自分は頑張れるんですよね☆
不安が無いと、寧ろ[無い]事こそが不安になるのかもしれないw
不安が有ってこそ自信に繋がる…と私は何時も考えてます…そう考えると人間の心理ってつくづく面白いですよねw
不安なのに何で自信に繋がるんだ!?て…まるで天の邪鬼ですw

本日もお邪魔しました、また長文ですみません…汗;
それでは、失礼致します
m(__)m
お会い出来る機会が有れば、お会いしたいですね♪基本的に余暇が有るので、何時でも心からお待ちしております☆
(´・ω・`)つ

2009-03-26 木 01:23:03 | | MM #55fd77dcb7 [ 編集]

コメントの投稿


« | HOME | »

忍者ブログ [PR]