忍者ブログ

プロフィール

HN:
ショルテッツァ
性別:
非公開
職業:
浪人『二年生』
趣味:
多種多様
自己紹介:
初めて来た方は
こちら
を覗いてみてください。
このブログについて、カテゴリについて、リンクについての説明と、長々とプロフィール的文章を書いております。
(このフレームで開きます)


::連絡先::
coltanacondajp☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて送って下さい。
迷惑メールとして処理されないように、件名を『ブログ』にして下さい。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

バーコード

アクセス解析

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.07 |

MP3オーディオプレイヤー

ツイッターでも書いていましたが、今日はギターをいじってました。 

チューニングは全弦全音下げ+六弦更に全弦下げでドロップCですね。 久しぶりのチューニング。

重低音です。ストラトなのに。シングルPUなのに。 



まぁ最近の自分はHR&HM、エモーショナル、スクリーモにハマっていますので、この位のチューニングがちょうどいいんですよね。 

誰か賛同して…w 

わかってくれる方があまりいなくてちょっと困ってます。 
ドロップDすら好きじゃないってどういうことなの…ドロップDはノーマルチューニングだよ!! 


まぁそんな感じで弾いてたわけですよ。久しぶりのドロップCだったのでウハウハ気分で。 
で、メタル的フレーズが出来たので我愛しのMP3オーディオプレイヤー:ZEN VISION : M(Creative社製)で録音してたわけです。 
で、録音した後に色々ごちゃごちゃしてたら 


ガツンッ。 


ショル「!?」 


何事かと思ったらZENさんが落ちていました。 



ショル「うぉぁ!!??」 



記憶媒体がハードディスクなので落としたりなどの衝撃は禁物なのです。 
これはまずいと思いまして、早速起動確認。 


ショル「…よ、よかった…ZENさん生存確認!」 


安心しました。 

で、どんな感じに録音されてるか聴こうと思って起動。 

再生リストに追加し、いざ再生ボタン。 



ショル「?」 



シークバーが動かない…だと…? 


あぁ、フリーズか。リセットしようリセット。 




ショル「……」 




わーい。起動しなーい☆ 




ショル「…壊れたっ!!!!!!!!!!!!!!!」 




今回のZENさんは三代目であります。 


三代目の年齢;4ヶ月とちょっと。 


あぁ、ボクはどうすれば…… 




ということで新しいの買うことになります。うぅ… 
多分またCreativeですがね。 
ZENのタッチスクリーンのやつか、ZENX-Fiか。 

お金がとんでくー♪(TーT)

PR

2010.03.16 | Comments(0) | Trackback() | -雑-記-

イノセンス

 イノセンスを見た。 

なにはともあれやっぱり面白い。 


スカイクロラを見た時はこれはこれで面白い、と思ったけれど、イノセンスを見たらスカイクロラは比にならないんじゃないかと思った。 

いやー映像綺麗音楽綺麗ストーリー綺麗。 

三拍子揃ってますね。 
良く見ればやっぱりアヴァロンと似ている箇所もあったり、やっぱりバセットっぽかったり。 

最近、攻殻機動隊のアニメを見たので、荒巻さんとか石川とか、結構デザイン変わってるんだなぁ、と思ったり。 
あと『こうせいぼうへき』って『攻性防壁』って書くんだね。アニメで何回も出てきたから、なんて書くのか気になっていたが… 
イノセンスの最後の目玉シーン、少佐vs防壁チームで攻性防壁ってでてきてやっとわかったという。 

まぁあとは今度Disc2をじっくりみたいな。 



というわけでスカイプと並行して書いたのですげー時間かかった。自分乙。

2010.03.14 | Comments(0) | Trackback() | -雑-記-

終わりぃっ!

 本日国立大学後期試験終了。 

全部漢字な感じ! 

あぁ、なんかテンションおかしいね。 

どうも。ショルテッツァです。 



とりあえず終わりました。 
全力出し尽くしました。 
小論文の問題で、「あっ」って思ったところもありましたが、満足の行く文章が書けました。 
今の自分にはこれが精一杯というくらいの文章です。それじゃ駄目なんだろうけど。 


しかし今回の問題は恐らく後期試験受けた方々の裏をかきすぎてびっくりした。 


まさかのイラストを書く項目があるとは…これ小論文だよね?w 

とはいえども、画力を見るためのものではなく、発想を見るための物だろう。 


問二:公共の場に必要だと思われるピクトグラムを図示し、それについての提案理由を書け。 


というもの。 
提案理由がどこに掛かるのか曖昧だったから、文字数的に考えて色々書いた。 
個人的に今回の問題(問二)はプレゼン的な感じだったかも。 
少なくとも自分は小論文チックにプレゼンチックに書いた。 
既存のピクトグラムかもしれないが、過去の経験から思いついたのを描いて、書いた。 
後悔はしてない。 

まぁ試験は置いて置いて。閑話休題。 

本日は本を二冊購入。 

英語関連(TOEIC TEST用文法書みたいな奴だけど、普通に持ち運びやすそうだったから確認用)の本と、フォトショップ…というかデザイン関連の本。 

いやー、デザイン関連の本は予定外の出費でしたが、良い買い物をしましたね。 
これからじっくり読みます。 

デザイン関連の本といえば、洋書で25%OFFのコーナーがあって、そこにパッケージデザインがたくさん載った本が欲しかった…6000円の25%OFF…たKEEEEEEEEEEEEEE!!! 

本屋で見たネコの本を見て悶えてました。ネコ愛してる。 



で、お土産買って帰宅。 



そして帰りの特急電車での出来事。 


ショル「さて、お昼ごはん食べるか!(3時過ぎ)」 


すると後ろの子どもがトイレに行く様で、子どもがドアを開けようとする。 

しかし開かない!(特急はある一部分を触らないと開かない。センサーだから) 


子ども「あれぇ?」 

ショル「…!?(め、めんこい…っ! 純粋すぎる疑問だ…!)」 


純粋な疑問の子どもの声って本当めんこいですよね。 

そして今度はトイレから戻ってきた子どもと目があった。 


ショル「…!?(な、なんて純粋な目なんだ…キラキラしてやがる…!)」 


本当にキラキラしてました。 


ショル「……(こうして犯罪者が生まれるんだナ…)」 



なんか悲しくなりました。 





そして地元の駅についたら前を歩いていた高校生らしき女性がツインテールでした。 
リアルでこのくらいの年代の方がツインテールにしてるのを見たのは初めてかも。 
まぁぶっちゃけどうでもいい。 
ツインテールよりポニーテールだし← 



さて、いつもの自分らしい記事ですね。 
久しぶりに書きましたね。 
最近はニュース記事ばかりでしたので…ネタも無かったですしね。


あ、どうでもいいけどボイスブログ更新しました。
非公式(?)の更新なのでここでは公開はしません。
ボイスブログのページを知っている方のみにお知らせですw

2010.03.12 | Comments(0) | Trackback() | -雑-記-

ネタが無い…

 ネタが無いなら作ればいいじゃない!

そんな簡単に作れたら苦労なんていりませんよ。マリー・アントワネット。

とはいえ、貯めているネタがあることを思い出したショルテッツァでございます。

…今日は更新しませんが・x・`



ネタと言えば、以前『食べ物ネタまtあやるぜ!』って書いた気がしますが、それを途中まで実行しました。
今月中にアップ出来ると思いますが、恐らく月末になります…・x・`

ちなみに現段階での感想はと言うと…


「アイスネタよりましだよ!!!」


ということですね。(アイスネタの記事

半分創作料理的な何かになっているので、前回より楽しめるかと思います・w・
お楽しみに!



さて、そろそろツイッターばかりじゃなくて、普通にこちらを更新しよう…ネタ…なんかないかな…
なんかあったらコメント下さい(ぉぃ

2010.03.09 | Comments(0) | Trackback() | -雑-記-

ツレが欝になりまして

 「ツレが欝になりまして」を見てた。 
地元の図書館にてマンガがあったので、知っておりましたが、まさかドラマ化するとは露知らず。 
興味深いテーマでもありますし、原田泰造が出演しているというわけで、みていました。泰造好きだ。 

今回は導入として、どういう経緯で欝になっていったかを放送していました。 
予告を見る限りじゃ次回からいきなり修羅場っぽそうですが、次回からが闘病関連ってことなのかな。
本も詳しく読んでいないのでわかりません。 

最近、小さいけれど泰造のような気持ちになったことがあるので、入りやすかったといいますか、客観的に見てなるほどなって思いましたね。 
で、友人や知り合いが欝になったらどうすればいいのかなぁ、なんて考えてました。 
病院の先生は 

「放っておいて下さい」 

と言っておりましたが、果たして本当にそれでいいのか、ということ。 
確かに、欝状態に陥っている方の考え方は 


「何をしても自分に非がある。自分は駄目だ。他人に申し訳ない」(ドラマで見た印象) 


という気持ちがあるかもしれません。 
しかし、自分は欝に関する知識はほぼゼロに等しいですが、第三者目線からすると、 


「放っておいても進展しないのでは? 何か第三者にも出来るコトがあるのでは?」 


と思ってしまう。 
これについては先程も申しましたが、知識ゼロの人間が考えた疑問です。 
ドラマを見ていればヒントが得られるかもしれませんし、色々調べてみるのが良いかもしれませんね。
そうしたら、友人とかが欝状態に陥っても何か力になれるかもしれないですしね。 

さて来週も見よう。

2010.03.04 | Comments(0) | Trackback() | -雑-記-

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]